おはようございます。皆さんお元気にお過ごしでしょうか?
大人として日本語を正しく使いたいと思うものの、ニュアンスが似ている言葉の使い分けに悩んでいませんか?何となく意味はわかるけれど、明確に区別するのが難しいというケースも多いのではないでしょうか。うちは仕事柄、やはり美しい日本語?関西弁?を使うよう普段心掛けているんですが。
たとえば、「なおざり」も混乱しやすい言葉の1つ。「おざなり」と意味や表記が似ているため、どうやって区別したらいいか迷いがちです。
そこで今回は、「なおざり」はどんな意味なのか、「おざなり」とはどこが違うのか詳しくご紹介していきます。正しく使い分けるためのご参考にしてください。
「なおざり」と「おざなり」の意味は?
「なおざり」と「おざなり」のどちらにも共通しているのが、「いい加減な対応」という意味です。そのため、使い分けが難しく、混乱しやすいといえるでしょう。
「なおざり」と「おざなり」は、「いい加減」という点では同じ意味を持っていますが、「対応」の程度に大きな違いがあります。
「なおざり」は、「多くの場合、何の対応もしない」という意味で使われる言葉です。いい加減で何も対応が見られないときに使われます。
「おざなり」は、「いい加減ではあるが、何らかの対応をする」という意味の言葉です。何もしない「なおざり」と異なり、何かしらの対応が見られるといった場合に使われます。
「なおざり」と「おざなり」の由来とは?
「なおざり」は、10世紀には使用例がある古い言葉で、語源には複数の説があります。その1つが「なほ(直・猶)+さり(去り)」という説です。
「なほ」は「そのまま何もしないでいること」、「さり」には「遠ざける」という意味を持ちます。合わせると、そのまま何もせずに距離を離す意味になることから、「何もしないで放置する」という場面で使われはじめたと考えられるでしょう。
一方、「おざなり」は19世紀のはじめ頃に使われ出した言葉で、「御座(敷)の形(なり)」を縮めたものです。御座敷は宴会の席を示していることから、「表面的な形ばかり取り繕うような言動」に向けて使われていたと考えられます。
「なおざり」と「おざなり」の覚え方
「なおざり」と「おざなり」の意味が違うことはわかっていても、表記や読み方がかなり似ているので混乱してしまうことも。覚えやすいように、一方を漢字に変換するのがおすすめです。
「おざなり」は「御座形」と書きます。言葉の由来でご紹介した「御座敷の形(なり)」と同じ漢字なので覚えやすいでしょう。
なお、「なおざり」は「等閑」と書きますが、難読なので覚えにくいかもしれません。
ここからは、「なおざり」についてさらに詳しくご紹介していきます。類似語や対義語を知って、表現の幅を広げましょう。
「なおざり」の類似語とは?
「なおざり」には、近い意味を持つ類似語が複数あります。どんな言葉に言い換えられるのでしょうか?例文と合わせてご紹介します。
【閑却(かんきゃく)】
「閑」は「いい加減」、「却」には「すっかり~してしまう」という意味があります。
2つを組み合わせた「閑却」は、「いい加減に放っておくこと」を意味する言葉です。
例文
「彼らはそれが今後の人生に関わる問題だと思わずに閑却していた」
【無頓着(むとんじゃく、むとんちゃく)】
「頓着」が「深く気にかけてこだわること」や「執着する」という意味であるのに対し、「無頓着」は「少しも気にかけないこと、そのさま」を意味します。
例文
彼は身なりに無頓着な人である。
このほか、「放置」「無視」「ぞんざい」なども、「なおざり」の類似語です。
「なおざり」の対義語とは?
【干渉(かんしょう】
放置する意味がある「なおざり」とは反対に、「他人のことに立ち入り、自分の意思に従わせようとすること」を意味しています。
例文
彼の友人関係にまで口を出して、彼女は干渉しすぎではないだろうか。
【きちんと】
「よく整っているさま」や「正確なさま」、「ぴったり」といった意味がある言葉です。
いい加減で何の対応もしない「なおざり」とは反対の表現に使われます。
例文
あの人は私の疑問にきちんと答えてくれた。
このほか、「構う」や「まめ」なども、「なおざり」の対義語です。
最後に、「なおざり」の使い方と例文をご紹介します。表現したい意味に合わせて使い分けましょう。
「なおざり」の例文①
1つめは「いい加減にする」という意味で「なおざり」を使う場合です。
では、実際に例文を見ていきましょう。
・あの子は学生でありながら、学業をなおざりにしている。
・クレーム対応がなおざりだったため、顧客をさらに怒らせてしまった。
・寝坊して身だしなみがなおざりになった。
「なおざり」の例文②
2つめは「きちんとすべきことを、手を抜いていい加減にするさま」という意味での使い方です。
では、実際に例文を見ていきましょう。
・少子化はなおざりにできない問題である。
・部下が真剣に相談をしているのに、上司はなおざりに聞き流した。
・業務をなおざりにしてスマホを見ている。
「なおざり」の意味を知って「おざなり」と正しく使いわけよう
「なおざり」と「おざなり」は、どちらも「いい加減な対応」という意味を持つ言葉です。
使い分けるポイントは、対応の内容。「なおざり」はいい加減で何も対応しない、「おざなり」はいい加減だけど何らかの対応はするため、2つの言葉には大きな違いがあります。
意味だけでは覚えにくいという場合は、「なおざり」の由来や「おざなり」の漢字表記から区別しましょう。
(https://www.sanyo-stylemagazine.jp/life-style/20210618/#:~:text=%E3%80%8C%E3%81%8A%E3%81%96%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%8C%E5%BE%A1%E5%BA%A7%E5%BD%A2,%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%82%E3%81%97%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82引用)
どうでしょうか?今回調べてみていろいろうちも知らなかった学びを発見しました。これからはきちんと使い分けしないとな~などと・・・おおきに~菊乃です。
Average Rating