いよいよ7月に突入しましたね。お陰さまで慌ただしい6月も無事済みました。おおきに、ありがとうございます。今月から2ヶ月着物は絽です。今年こそはあの袖の通していない着物を着まひょー!(^O^)浴衣もいいですね。ではおぶどき、おぶどき。
写真:つるやにて(撮影/菊千栄)
先月お馴染みの祇園甲部のだん佑さんねえさんに手配をお願いし奈良・菊水楼にてまめ鈴ちゃん、以前もご一緒した槇子ちゃん、舞妓さんになって1年経たない亜矢子ちゃん知余子ちゃんと、奈良元林院からはうちと舞妓の菊千栄ちゃんとお座敷ご一緒しました。うちはだん佑さんねえさんの地方とまめ鈴ちゃんの笛で"黒髪"を。それからまめ鈴ちゃんの素晴らしい音色の笛"一菅"。そして槇子ちゃんと亜矢子ちゃんの"夏は蛍"。宴会もスタートし途中で菊千栄ちゃんによる"重ね扇"、槇子ちゃん、亜矢子ちゃん、知余子ちゃんの"祇園小唄"…で菊乃初披露の謡曲"高砂"の千秋楽をうたわせていただきました。ご指導していただきました観世流の山中雅志さんありがとうございました。
写真:まめ鈴ちゃんと(撮影/菊千栄)
二次会はうちとこつるやへ。2階を一昨年の年末にプチリフォームをしてカラオケ部屋にしました。接待側のご贔屓さまが外国のお客様へ大きなケーキをサプライズでお出ししたい!との事でしたので、菊千栄ちゃんが更に盛り上がるようクラッカーを作成し準備。(詳しくは菊千栄ちゃんblog"菊千栄 舞妓ブログ"「~火を噴くぜ~」)うちらにとっても、こうやってお客様に喜んでいただくのが嬉しい事です。冷めていたらあきまへん。一緒に童心に返って盛り上がらないとお座敷は楽しくありまへん。大賑わいで盛り上がり1日の幕をしめました。だん佑さんねえさん、まめ鈴ちゃん、槇子ちゃん、亜矢子ちゃん、知余子ちゃん、おおきに、ありがとうございました。またよく動いてくれた菊千栄ちゃんありがとうございます。何よりご贔屓の皆様おおきに、ありがとうございましたm(__)m
写真:祇園甲部 だん佑さんねえさん 亜矢子ちゃん
最近はハードな洋服を着ています。どないしたん…。(._.)と言われますが(笑)皮の洋服をよくいただくので愛用しています。○○さんおおきに、ありがとうございます。デニムもスカルの刺繍のハードなものとか…(笑)でもその場に応じてTPOですね?ジャケットも着ますよ。ただ髪がおろすと顔にかかって気持ちがわるいのでいつもまとめてますけどね(^_^;)なんか痒いというか…。日を重ねる毎に薄着になっていきますが去年よりかは痩せたお陰で綺麗に着こなせそうです♪
写真:祇園甲部 だん佑さんねえさん 舞妓は亜矢子ちゃん知奈子ちゃん 芸妓は槇子ちゃん
言葉は心の使い…菊乃